SATOXのシテオク日記

~ふもっふ、ふもふも~

体験してみた食品系サブスクいろいろ

コロナの影響が多いとは思いますが、近年在宅者に便利なサブスクサービスがどっと増


えましたよね。

SATOXさん、普通に無精なのと、なんだか宣伝している面白そうなサービス、特に食いしん坊なもんで「食」に関するサービスは良さそうなら試してみたくなります。

というわけで、これまで実際に試してみた5種類のサービスについてご紹介します。

(本記事投稿時の値段やサービスなのでご注意)

1. snaq.me

snaq.me(スナックミー)は人工甘味料や着色料、保存料を使わない様々なお菓子をランダムで届けてくれるサブスクリプションのサービスです。

1,880円+送料330円で6種類ほどのお菓子が入っていて、ポスト投函されます。

食べたことのない面白いお菓子が届いて楽しいのですが、ちょっとコスト高。お菓子もしばらくすると一周してしまうのでちょっと飽きてしまって現在はサービス停止中。

snaq.me(スナックミー)のおつまみBOX

 

2. nosh

nosh(ナッシュ)は冷凍のおかずを送ってくれるサービスです。

1食623円+冷凍送料1,056円(地域による)で、1食のお値段は購入数で520円まで安くなります。

おかずなのでご飯はないのがほとんどですが、中にはカレーライスやチャーハン、パン、シリアルチョコバーみたいなものもあったりしてメニューは自由に選べます。

基本的に味付けが良くおいしいのですが、1つのおかずに付く3種類の付け合わせに当たり外れがあり、バリエーションも少ないため、「ああ、またこれか」と飽きがきます。

また、メインのおかずを含め量がちょっと少ない。

なのでおいしくても物足りなさを感じてしまううえ、「おかず」だけなのでnoshだけでは基本完結せず「めんどうでコスパ悪いなぁ」という感想に行きつきます。(「少なさ」については改善されているようですが、具体的な増量具合は不明)

最近は+250円でプレミアム現在サービスは停止中。

3. PostCoffee

世界各国のコーヒーがポスト投函で定期購入できるというコーヒー好きにはたまらないサービスです。

購入パターンはいろいろありますが、送料込1,980円で75g×3種類のコーヒーが届きます。豆での購入はもちろん、粉やドリップパックでの購入が可能。コーヒーの炒具合などの好みもカスタマイズできます。(ちなみに自分は豆で購入してハンドミルしてます。)

以前は紙フィルターとおまけのお菓子が入っていたのに、そのサービスがなくなってしまったのは残念。

普通にコーヒー豆を買ってくるのと比べればまぁまぁコスト高ですが、いろいろなコーヒー豆がポストに届いて味わえるのでお気に入りのサブスクです。

現在も1年以上サービス継続中。

4. BASE FOOD (BASE BREAD)

栄養素がバランス良く含まれている完全食とうたっている食べ物の定期購入サービスです。

例えばBASE BREADチョコレート1袋240円ほどで常温送料500円が掛かります。

朝昼晩1食につき2個、1日6個食べるだけで生きていける栄養素が詰まっているようです。

味が気になってサービスを試してみたのですが、マズいとまでは言わないけども正直「おしくない」。結構多めに買ってしまってどうやって消費していくかが悩みどころで、消費期限が迫っている……。

現在サービスは停止中。

 

5. 完全メシDELI

日清食品の様々な栄養素に特化した冷凍食品が購入できるサービス。

栄養素がプラスされたカツ丼やお好み焼き、ピザ、カレーライスなど、メインとなる1食が冷凍食品が届きます。メニューは自由に選べます。

1食600円くらい+冷凍送料750円。

普通の冷食と比べてしまうとコスト高感があるものの、栄養バランスが考慮されているのがポイントで、まぁまぁおいしいです。

完全メシDELI的に「カツ丼」がイチオシのようで実際なかなかおいしいのですが、どうしてもべちょっとしてしまうご飯が苦手。個人的には「デミソースのふんわりオムライス」「旨辛ビビンバ」「炭火焼風味テリヤキチキンピザ」がおいしいと思う。

現在サービス継続中。

というわけで、実際に試してみた食品系サブスクの紹介でした。

他にもいろんなメーカーのいろんなサービスがありますよね。試してみたらご紹介したいと思います。