SATOXのシテオク日記

~ふもっふ、ふもふも~

「Oculus Quest 2」にときめいた話、転じてUSB3がムズい話

新しいVRバイス「Oculus Quest 2」が発表され予約中の今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。

スタンドアローン(Android)で利用でき、センサー不要、邪魔なケーブルなし、高解像度で90fpsに対応する、新しいHMD+コントローラ。

f:id:satox:20200919011456p:plain

でも、やっぱり個人的にはPCにつなげたく、スタンドアローンのQuestなんぞあんまり興味はなかったのですが、Quest 2の機能を調べてみたところ、PCに接続する機能があるじゃないですか。

急に興味が出てきて調べてみたんです。(実はOculus Quest 1でもPC接続できたとこのとき知ったわけですが)

Oculus Quest 2とPCをつなぐケーブルが別売り10,000円。これを使えばPCで使える、つまりOculus Riftと同じように使えるそうな。

Oculus Quest 2はうちのデスクトップPCに対応してるのか

次に、うちのPCにはUSB-C端子がない。

変換アダプタ噛ませばなんとかなるかと思い、Quest 2の要件を調べてみたところ「USB3.2 GEN1」の信号要件が必要とのこと。

うちのデスクトップPCは果たして「USB3.2 GEN1」に対応しているのか。なかなか気にしてないと分かりませんよね。PCIカードでUSB3.xを使っているわけではないので、それはマザーボードの性能を確認することになります。

調べてみたところマザーボードは「USB3.1 GEN1」対応。

おお、USB3のスペックが足りない…?

USB3.xは難しい

でもいや、なんかUSB3.1とUSB3.2の関係ってややこしかった気がして、改めてUSB3.xについて調べてみました。 

規格名

旧規格名(仕様名)

転送レート 給電 コネクタ
USB3.0
USB SuperSpeed
USB3.0
USB3.1 GEN1
USB3.2 GEN1
5Gbps 0.9A
1.5A
3.0A
Type-A
Type-C
Micro(A/B)
USB3.1
USB SuperSpeed+
USB3.1 GEN2
USB3.2 GEN2
10Gbps 1.9A
1.5A
3.0A
Type-A
Type-C
USB3.2 USB3.2 GEN2X2 20Gbps 1.5A
3.0A
Type-C

なるほど分からん。

確か一度、USB3.xの旧名称が整理されて上記表の「規格名」になったんですよね。USBは後方互換性があるため、「USB3.x GENx」といったとき、対応する要求仕様(規格名)に当てはまっている感じです。ちなみに、20Gbpsはシリアルを2レーン使う仕組みになっており、物理的にType-Cのみ対応のようです。

というわけで、

Oculus Quest2の機能要件「USB3.2 GEN1」であればUSB3.1GEN1でOKなのでうちのマザボに対応している!…はず。

こわいけど、買ってみるか……。

 USBの仕様からすると、ケーブルの長さは1mほどまで。Oculus Quest 2用の10,000円のUSBケーブルは光ケーブルで、5mの長さがあります。まともに使うにはこのケーブルを使う必要がありそうですね。

 

Oculus Riftは持ってるけど、いつからかどうにもTouchコントローラがしばしば切断される現象に悩まされて、すっかりお蔵入りです。(そういえばOculus Goもしばらく使ってない)

 しかしまぁVRってなかなか流行りませんね……。PSVROculus Rift、Oculus Goを持ってますが、面倒になって使わなくなる。値段や使い勝手を含め、もう少しハードルが下がらないと。面白いと思うんだけどなぁ。