何だか手続きがめんどくさそうで敬遠していたのですが、今年こそはやってみようと奮起して「ふるさと納税」をやってみました。
ふるさと納税とは
「ふるさと納税とは」任意の自治体に寄付をすることで、翌年、その分(2,000円除く)の所得税、住民税の控除がされる制度で、寄付の対価として自治体から返礼品がもらえるという仕組みです。
便利な サイトとしては、「さとふる」「ふるさとチョイス」などがメジャーのようで、SATOXはさとふるを使いました。
【さとふる】ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | お礼の品掲載数No.1
実家の自治体の登録があるのは「ふるさとチョイス」だったんですが、「さとふる」はPayPayで支払うと5%還元だったので……。
「ワンストップ特例制度」を使えば郵送だけで処理完了
実のところ、 手続きが面倒なんですが、その年に確定申告をする予定がなければ、「ワンストップ特例制度」というものが利用できます。住民税のみの控除になりますが、専用用紙に情報を記載したものとマイナンバーカード等のコピーを各自治体に送付するだけで手続きが済むので楽ちんです。
さて、今回、SATOXが納税手続きしたのは4つの自治体なんですが、その中から届いた2自治体の商品をご紹介します。
【1/4】長崎県長崎市:茶碗蒸し・豚の角煮セット
長崎県長崎市「吉宗(よっそう)」の茶碗蒸し・豚の角煮セットです。21,000円寄付5,228円。豚の角煮8パックと茶碗蒸し2箱計4パックのセット。冷凍便で届き、保存期間は6ヶ月でした。
「吉宗(よっそう)」というのは長崎の老舗のお食事処なんだそうです。
茶碗蒸しは冷凍されて解答しても液状なので、蒸してあげる必要があります。
早速作って食べてみましたが、出汁が効いていてとても美味しい。大きなエビ、かまぼこ、しいたけ、鶏肉、銀杏、たけのこなどが具材に入ってました。
角煮はいわゆるレトルトっぽくてちょっと硬かった。でも、味付けはおいしくまぁまぁ。豚肉の産地はブラジル産でしたがお店で出してるのも同じものなんだろうか。
茶碗蒸しは母親の好物で、母親にも贈りました。
【2/4】熊本県阿蘇郡南阿蘇村:ハム・ソーセージセット
熊本県阿蘇郡南阿蘇村「阿蘇ナチュラル・Jファーム」のハム・ソーセージセットです。27,000円寄付/5,400円。ベーコンの塊、直径5cmくらいのスモークソーセージ(397g)とロースハム(350g)、スモークウインナー5本、ハーブウインナー5本、フランクフルトソーセージ4本のセット。
冷蔵便で届きましたが、消費期限は1ヶ月ほど。結構なボリュームなんですが、急いで食べないとですね……。
ベーコンとウインナーなどを食べてみたのですが、余計な香料や塩が入ってないんでしょうか、さっぱりと食べられて肉の食感がありました。スモークソーセージもしっかり香ばしかった。