SATOXのシテオク日記

~ふもっふ、ふもふも~

Windows Phone 7の行く末

Windows Phone 7の動向は稚拙なSATOX情報網では「なんだかよく分からない」という感じでしたが、Windows Phone "Mango"というコード名の付くバージョンでは多言語対応を果たし、ようやく日本語を兼ね備えたUIで操作できるようになったようですね。
日本でもWindows Phone端末が発売されるようで、Windows Phoneも市場に出回ってくるのではないかと思います。これまでぱっと思いつくだけでもSymbianやLIMO、Windows CEBlackBerryiPhoneAndroid、webOSといろいろありましたが、新しいOSとして名を連ねることになります。
Windows Phoneの特徴的な所は、アプリ開発SilverlightXNAを利用する点。ソフトウェアの生産性、移植の面でネイティブCが利用できないことはAndroidよりもさらに分が悪そうですが、一方、ビジュアル面などで高度なプログラミングが比較的簡単にできるため、良質なアプリケーションが登場するかもしれません。

その市場の激流に、さらなる大きなうねりが流れ込もうとしている。Microsoftの「Windows Phone」最新バージョン、“Mango”だ。
 これが決して大言壮語ではないことは、実際にWindows Phone “Mango”を見てみれば分かる。百聞は一見にしかず。まずは動画で最新ビルドのWindows Phone “Mango”の姿を確認してほしい。

また、個人的にはマイクロソフトがハードウェアの設計を制約しているところが好印象です。
ソフトウェア開発者にとってどのAndroid OSバージョンで動くのか、あの端末の解像度でちゃんと表示されるのか、OpenGL ESのバージョンは、マルチタッチは……と考えるのはうんざりすることで、ある程度スペックが固定されていることが重要。無駄なことを考える時間がなければ、アプリの本質に専念することが出来、自ずとアプリの品質は良くなると思うわけです。
さて、1年後、2年後、どんな市場になってますかね。……楽しみです。