SATOXのシテオク日記

~ふもっふ、ふもふも~

USB3.0リンクケーブル製品ページ

結構マジメな記事や大事な製品ページに間違いってあるんですよね。
そういうのをよく見つけるので、ちょっと今回から記事にしていこうと思った次第なのであります。

■KB-USB-LINK4【ドラッグ&ドロップ対応USB3.0リンクケーブル(Mac/Windows対応)】USB3.0の高速データ通信に対応し、2台のパソコン間をドラッグ&ドロップの直感操作でファイル転送ができる簡単便利なUSB3.0リンクケーブル。 - サンワサプライ株式会社


USB3.0だとこんなに速いという図なのですが、「5Gdps」と書いてあります。
正しくは「5Gbps」(5ギガビット/セカンド)ですよね。

「言う」と「いう」

日本語、難しいですね。
漢字には音読みと訓読みがあって、送り仮名なんて言うのも存在しています。
………さて。
ここまでの文章で気になったところはありますか?
SATOX的にはわざと書いてみましたが、「送り仮名なんて言うのも存在しています」という点。
くだけた口語文章は置いておいて、この「言う」。
個人的にはこれは誤用で、「〜と言うものがある」ではなくて「〜というものがある」とひらがなで書くのが正しいと思うのです。つまり「言う=話す」わけではない、と。この(おそらく)誤用が結構気になっていて、いつかネタにしようと思ってたわけです。
例えはこの文章。

GTX 950はOC(オーバークロック)を前提とした製品と言うことでしょうか。

製品と言うこと
製品ということ
……何も根拠はないのですが、後者の方が正しい気がするがするのです。
 
ただ、少し調べてみると「言う」には「世間の人がそのように称する。一般にそう呼ばれている。」というように、「is」的な役割もあるとのこと。
と言うことは……
ただ、少し調べてみると「言う」には「世間の人がそのように称する。一般にそう呼ばれている。」と言うように、「is」的な役割もあるとのこと。
って言う言い方も正しいかもしれません、って言うオチはいかがでしょう。(もうわけわからん)

Windows10アップグレードの抑止方法

Windows10、評価版をいらないPCにインストールして遊んでみていたりしますが、なかなか出来が良くて楽しみ。Xboxサービスとの統合などいろいろ意欲的なOSとなっています。
その反面、メインPCや仕事で使っているPCに勝手にインストールされて、必要なソフトが動かなくなったら困ります。
というわけで、Windows10アップグレードの抑止方法記事がありましたのでご紹介。

■Windows Update からの Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法

 
KB3065987インストール
簡単に方法を説明すると、通常、インストールされているというKB3065987がインストールされているか確認。入ってなければインストール。
https://support.microsoft.com/en-us/kb/3065987
 
管理者権限で下記コマンドを実行

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v
"DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f

具体的にはスタートメニューの「コマンドプロンプト」を右クリックし、「管理者として実行...」。コマンドをコピペして実行します。
 
または、

管理ツール→グループポリシーの編集
[コンピューターの構成] -- [管理用テンプレート] -- [Windows コンポーネント] -- [Windows Update]
-- [Turn off the upgrade to latest version of Windows Update] 値を「有効」に

 
以上だそうです。
 
本当にこの操作で抑止できるのすら心配ですけどもね…。
レジストリ変更コマンドを実行してもグループポリシーの設定は変更されてなかったので、グループポリシーで編集するのが確実なような気がします。
 

韓国「盗んだ仏像は取りに来たら返す」

韓国の泥棒が日本の寺から盗んだ仏像「銅造如来立像」と「観世音菩薩坐像」。
そのうち「銅造如来立像」を韓国で欲しい人が特に(所有権を主張する人が)いないため、日本に「取りに来たら返す」と言っているそうです。

韓国検察は「韓国で所有権を主張する人はおらず、盗難当時所有者だった神社が正当な権利者とみるのが相当だ」と返還理由を説明した。像は大田(テジョン)市の国立文化財研究所に保管されており、日本側が受け取りにくれば、16日にも返還するとしている。

関係改善のためかと憶測がありますが、「取りに来たら返す」て……。慣例がどうかは知りませんが、お寺へ謝罪の上、元に戻すのが筋のような気がします。