SATOXのシテオク日記

~ふもっふ、ふもふも~

2014年変更点をSATOX風にまとめてみるふり

F1 2014。今期はどうなっちゃうんだろうというほどレギュレーションが大幅に変更され、観てる分にはとても楽しい状況になっています。
そんなわけで今期の変更点を特に「F1を観る」という観点でSATOXが簡単にまとめてみます。

エンジン(パワーユニット)の変更
F1ファンなら周知の事実ですが、エンジン大きく変わります。今期からはエンジンを取り巻くシステム全体を「パワーユニット」と呼びます。
昨年前はKERSと呼ばれるエネルギー回生機構でブレーキングによる発電、バッテリーからのモーター駆動というシステムが働いていましたが、今期からはさらに複雑になります。
図に簡単にまとめてみました。

2.4リッターV8自然吸気エンジンは1.6リッターV6直噴ターボに変更。そしてMGU-Hと呼ばれる熱エネルギー回生機構が組み込まれます。
バッテリーからのエネルギーはモーターだけでなく、ターボチャージャーの駆動に使われます。ブレーキも電子制御可能となり、エネルギー回生に一役かいます。
さらに、細かい話は省きますが、今期のシステムでは一部のエネルギー回生使用が無制限。MGU-Hが生むエネルギーは無制限に使えます。このシステムはエンジンとして最も効率が良く、エネルギー効率40%以上を達成できるそうです。
パワーユニットの交換は1パーツにつき5個まで交換可能で、それを超えた場合10グリッド降格のペナルティ、それ以降は5グリッド降格のペナルティとなります。ただ、実際はパワーユニットを丸ごと交換することになるとのことです。

ギアボックスの変更
7速だったギアは8速に増えます。
ギア比については事前に申告する必要があります。
ギアボックスは6戦連続で使用しなければならず、故障などによる取り替えを行うと5グリッド降格のペナルティを受けます。
8速はあまり効率が良くないためか、主に2速〜8速を使うことになりそうです。

予選の変更
まず予選時間の変更があります。
Q1は20分→18分、Q2は15分のまま、Q3は10分→12分。
Q3で2スティント望めなかった問題から、2分増えた形になります。
使えるタイヤの増加
使えるタイヤがプライム、オプション1本づつ追加されます。
FP1(練習走行1)でプライム1本、Q3でオプション1本が追加で使えます。
Q1/Q2敗退のドライバーは決勝でそのタイヤを使え、Q3進出のドライバーはQ2で最速タイムだったタイヤを決勝で使う事になります。
いずれも、決勝に向けたタイヤ温存のためにQ3で手を抜くドライバーが多かったための対策です。

入賞ポイント
基本的に入賞ポイントの変更はありませんが、最終戦だけポイントが増えることになりました。単純に2倍です。

  1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
通常 25 18 15 12 10 8 6 4 2 1
終戦 50 36 30 24 20 16 12 8 4 2


11位1ポイントではないんですね。
これは事前にワールドチャンピオンが決まってしまい、最終戦が消化試合となってしまわない趣向。なんかちょっとずるい気がしますが、アブダビでの決勝レースが重要となるわけです。

標準ステアリング液晶ディスプレイ
マクラーレン・エレクトロニック・システムズが標準ステアリングホイール液晶ディスプレイを全チームに供給します。使用義務のある標準ECUのパッケージの一部として提供されるそうですが、このステアリングの使用は強制ではないとのこと。
これまで観ることが出来なかった情報が表示されるので、面白いです。

ペナルティ関連
ピットでのリリース時に危険と判断された場合のペナルティはもちろんありますが、最下位からのスタートなどでグリッド降格の効果がない場合、次回レースにペナルティが持ち越されます。
それから、ドーナツターン問題。
レース優勝者に限り、優勝を祝う行為が認められました。すなわち、ドーナツターン、旗を持って走行、途中で停止などが認められることになりました。これくらい、良いよね。

番号のお話
昨年まではカーナンバーなるものがあり、毎年順位などで変わっていましたが、ドライバー番号なるものが今年から導入されています。いわゆる背番号みたいなものですね。
ちなみに、ベッテルは1、アロンソ14、ハミルトン44、ライコネン4などです。可夢偉は10。

 
その他、いろいろありますがひとまずこの辺で。