SATOXのシテオク日記

~ふもっふ、ふもふも~

出来すぎてるテレビ番組

NHKがまたやっちゃいました。
ドキュメンタリー番組「プロジェクトX」にて、一部放送内容が事実無根の大げさな内容に誇張されて編集されていたとの事。
NHKの決して多くない人気番組名だけに、やっちゃいました感がひとしおです。

問題になっているのは、5月10日放送の「ファイト! 町工場に捧(ささ)げる日本一の歌」。1979年に同校に赴任した新人教師が、部員を集めて合唱部を作り、87年に全国コンクールで金賞を取るまでの奮闘ぶりを描いた。
 放送後、同校にはOBらを中心に「そこまで荒れていた事実はない」との指摘が複数寄せられた。関係者によると、「かなりの数のOBが、『事実と違う』と問題視している」という。同校が初出場した当時の合唱コンクールの複数の関係者は「パトカーは来ていない」と話している。

先日、山本太郎アメリカでデコトラに乗ってなんだかんだ〜というドキュメント風の番組が放映されており、たまたま観たんですな。そこであまりにもフィクション的な出来事があり、しばし呆けてしまいました。
トラックといえば漁港とか言って、サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフにたまたま入ると、水揚げしたばかりのカニとおじさんが。
おじさん曰く、「友達のトラックを待ってるんだけど、いくら待っても来ない。このままじゃカニが死んじゃうよ。」
山本太郎「じゃあ、デコトラで運んであげるよ!」
………。
実際、テレビを観てるとこういったフィクションがよくありますよね。問題なのは「フィクションでした」と言わない点だ。うっかりしてると、視聴者は「いい話〜」として流してしまう。実際、そんなハプニングなんてなかなか起きないよね。



こないだ、クイックジャパン水曜どうでしょう記事を見たけど、かの番組の「自然さ」は他に類を見ないです。
とあるホテルでタレント(大泉洋)が飯を食うシーンを撮っていた。「これうまいよ」とカメラに向かってしゃべるタレント。ホントにうまいのか疑問に思ったカメラ兼ディレクター(藤村忠寿)は「ホントにうまいか食わしてくれ!」とカメラの横から手を伸ばす。
「あ、うめぇ」
このヒゲのディレクターはこの出来事について、「テレビの前の視聴者の代わり」なんだと記事に書いていた。なるほど〜と思ったけど、本当はそのとき「ただ食べたかっただけ」とも付け加えた。そこにいるスタッフが参加しちゃう番組。スタッフの存在感があるそんな番組。他のキー局の番組ではあり得ないですよね。でも、そこにはスタッフが存在してるんです。


クイック・ジャパン (Vol.52)
Book
2004/01
太田出版
−−−雪山の頂上にタレントが必至の思いでたどり着いた。よくやった、がんばった。でもそこにはディレクターもいればカメラマンもいる。がんばったのは本当はタレントだけじゃないんです。
よもや、重い機材を抱えたスタッフの方が大変だったはず。いや、もしかしたらタレントも重い機材を分担して持っていたのかもしれない。けど、カメラの前では重い機材を運んでいるタレントは映らんわけです。これはまぁしょうがないかもしれないけど、厳密には「ウソ」ですよね。

そりゃね、絶対にフィクションはダメとは言わないさ。でも、やりすぎたフィクションは視聴者を半ばバカにしているわけで、制作者側は視聴者がダマされて魅入っていることを嘲笑っているんだと思った方が健全かも。
今回のプロジェクトXだって、制作者側の気持ちは分かりますよ。だって荒れに荒れたどうしようもない学校だった方が盛り上がるもん。

すき家、吉野家を売り上げで抜く

頑なに「牛丼」というカードを掲げようとしない吉野屋。
その意気込みや善し。
お客はどうするかというとそれがある店に行くのである。
というわけで、「すき家」を含むゼンショーが連結決算で吉野屋D&Cを抜いたとの事。
そのカードを掲げたとき、お客が本当に戻ってくるのかが勝負の分かれ目。

牛丼チェーン「すき家」などを展開するゼンショーが23日発表した05年3月期連結決算で、売上高が前年同期比11.8%増の1253億円に上り、牛丼最大手の吉野家ディー・アンド・シーの連結売上高(05年2月期、売上高1179億円)を上回った。牛丼関連部門の売上高自体は依然として吉野家が上回るが、ゼンショーは今後3年で出店攻勢をかけて、国内店舗数で吉野家を追い抜きたい考えだ。
ゼンショーはグループ内の「すき家」が、昨年9月に豪州産牛肉を使って牛丼メニューを復活させ、業績を伸ばしたことが売り上げ増に貢献した。

なんだかんだ言っても、吉野屋ってブランドイメージがありますよね。牛丼は吉野屋って。それに引き替え、すき家は二番煎じ的なイメージがどうしても拭えません。
仮にオーストラリア産牛肉で牛丼を妥協した場合、吉野屋のブランドイメージがどうなっていたのかが気になります。
いや、ブランドイメージって大事ですよね。これだけやられているにも関わらず、そう思わせる吉野屋はたいしたもんだ。

アップル、インテルCPU採用検討?

アップルがインテル製のCPU対応を検討しているそうな。
理由はよく分からないけど、コスト面なのかも。CPUは1つのウェハーからいくつも造ることが出来るわけですが、製造数が多ければ多いほどコストは安くなります。あ〜、CPUに限った話じゃないですね。

アップルコンピュータが同社のパソコンに、ライバルの米インテル製の超小型演算処理装置(MPU)の搭載を検討していると23日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルが報じた。複数の関係者の話として、両社が交渉していると伝えている。
 インテルのMPUはマイクロソフト製の基本ソフト(OS)が搭載されたパソコンで主に使われ、アップルはIBM製を採用している。

今のMacOS XLinuxベースになってるので、インテルx86系に載せ替える基盤はそう大きな問題ではないと思います(OSだけに限った話で!)。でも、一般ソフトはPowerPC用のコードになっているはずなので、このままじゃ動かなくなっちゃいます。簡単な話にはならないので、インテル化にどれだけメリットがあるのかが微妙です。

アップルのインテルCPU採用はiPod向き?

Macx86化よりも、XScaleを採用したムービー対応iPodフラッシュメモリ無線LANチップ分野でインテル製のチップを使うのではないかとの記事。

アナリストはPentium Macよりも可能性の高いシナリオとして、IntelXScaleプロセッサを搭載したビデオ再生対応iPodを挙げている。フラッシュメモリ無線LANチップなどで提携する可能性も。

さらに記事内では、アップル向けPowerPCのロードマップが不透明であることを指摘している。実際に歩留まりも多いそうだ。アップルが今後のPowerPC発展にナーバスになっており、x86系採用に踏み込んでいるという解釈も出来ますなぁ。なるほど、IBMの協力体制に問題あり??
ちなみに、XScaleはARM系のCPU。PalmOSPocketPCに採用されており、省電力がウリのCPU。